甲虫三昧
気分が高揚 ・・・ヨツボシミズギワゴミムシ
背中に斑紋のあるゴミムシは久々です。黒や茶一色のゴミムシに比べ、なんと色気のあることでしょう。微小種ながら、模様が入っているというだけで気分が高揚します。つまり根が単純なんですね。
ヨツボシミズギワゴミムシ ‘15.6月初旬 東京都町田市
※ピン甘、ご容赦願います。
にほんブログ村
にほんブログ村
お気に召したら清き一票を・・・。
スポンサーサイト
2015/06/13(土) 17:56:30
|
オサムシ科
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
盛り上がり ・・・コブハナゾウムシ
|
ホーム
|
2度目のランデブー ・・・アワクビボソハムシ
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://soda62.blog.fc2.com/tb.php/1214-2c050c65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:Soda
♂ 団塊の世代後期組
50代半ばより、デジカメを持って山野を駆けまわり、
甲虫やチョウの写真を撮ってます。
最新記事
多い ・・・アザミホソクチゾウムシ (04/26)
生涯2度目 ・・・フチトリヒメヒラタタマムシ (04/25)
律儀 ・・・モモブトカミキリモドキ (04/24)
眼が碧い ・・・フタホシテントウほか (04/23)
手前勝手 ・・・ツヤケシヒメゾウムシ (04/22)
最新コメント
Soda:腹が黄色い ・・・ヒナルリハナカミキリ (04/17)
のり:腹が黄色い ・・・ヒナルリハナカミキリ (04/16)
Soda:ユキヤナギ ・・・モモブトカミキリモドキ (03/19)
旅姿:ユキヤナギ ・・・モモブトカミキリモドキ (03/19)
Soda:実に顕著 ・・・アカホソアリモドキ♂ (03/13)
秀:実に顕著 ・・・アカホソアリモドキ♂ (03/12)
Soda:虫の点景写真 (02/03)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/28 09:07) (09/28)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/25 09:14) (01/25)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/20 09:29) (10/20)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/19 09:11) (07/19)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/13 09:02) (06/13)
月別アーカイブ
2018/04 (24)
2018/03 (28)
2018/02 (24)
2018/01 (32)
2017/12 (29)
2017/11 (30)
2017/10 (28)
2017/09 (28)
2017/08 (28)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (27)
2017/04 (25)
2017/03 (28)
2017/02 (24)
2017/01 (24)
2016/12 (26)
2016/11 (24)
2016/10 (16)
2016/09 (16)
2016/08 (26)
2016/07 (32)
2016/06 (24)
2016/05 (28)
2016/04 (27)
2016/03 (27)
2016/02 (25)
2016/01 (16)
2015/12 (19)
2015/11 (25)
2015/10 (27)
2015/09 (25)
2015/08 (28)
2015/07 (30)
2015/06 (28)
2015/05 (29)
2015/04 (24)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (20)
2014/12 (28)
2014/11 (25)
2014/10 (27)
2014/09 (34)
2014/08 (33)
2014/07 (36)
2014/06 (34)
2014/05 (39)
2014/04 (21)
2014/03 (18)
2014/02 (24)
2014/01 (25)
2013/12 (27)
2013/11 (26)
2013/10 (25)
2013/09 (28)
2013/08 (31)
2013/07 (38)
2013/06 (43)
2013/05 (48)
2013/04 (30)
2013/03 (30)
2013/02 (27)
2013/01 (30)
2012/12 (37)
2012/11 (20)
2012/10 (24)
2012/09 (29)
2012/08 (43)
2012/07 (53)
2012/06 (53)
2012/05 (57)
2012/04 (38)
カテゴリ
フィールド探訪 (51)
ハンミョウ科 (7)
オサムシ科 (190)
エンマムシ科 (15)
シデムシ科 (7)
デオキノコムシ科 (7)
ハネカクシ科 (25)
クワガタムシ科 (12)
コガネムシ科 (126)
ナガハナノミ科 (6)
タマムシ科 (58)
コメツキムシ科 (56)
ベニボタル科 (6)
ジョウカイボン科 (12)
ホタル科 (5)
カツオブシムシ科 (8)
シバンムシ科 (6)
コクヌスト科 (5)
カッコウムシ科 (8)
ジョウカイモドキ科 (8)
ケシキスイ科 (31)
ヒラタムシ科 (10)
ホソヒラタムシ科 (7)
キスイムシ科 (9)
オオキノコムシ科 (31)
コメツキモドキ科 (15)
テントウムシ科 (53)
テントウダマシ科 (13)
ホソカタムシ科 (9)
ゴミムシダマシ科 (69)
ハムシダマシ科 (21)
クチキムシ科 (18)
ナガクチキムシ科 (14)
ハナノミ科 (10)
カミキリモドキ科 (29)
アリモドキ科 (14)
カミキリムシ科 (159)
ハムシ科マメゾウムシ亜科 (16)
ハムシ科 (317)
ヒゲナガゾウムシ科 (44)
オトシブミ科 (34)
チョッキリゾウムシ科 (51)
ホソクチゾウムシ科 (18)
イネゾウムシ科 (4)
ゾウムシ科 (317)
オサゾウムシ科 (8)
キクイムシ科 (6)
その他の科 (67)
身元不明種 (0)
チョウ・ガ (54)
ハチ・アブ (10)
カメムシ (4)
未分類 (14)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード