お約束通り、
アオバネサルハムシでページを作りましたのでお付き合い下さい。約束ですからね・・・。
一昨年の多摩川河川敷には、掃いて捨てるほど湧いていたこのハムシも、昨年はほとんど見ることなくシーズンが終わってしまいましたが、今年はどうでしょう。6月の下旬、久方ぶりに歩いた河川敷のいたるところに彼らの姿があるではありませんか。年によって発生数に変化があるのは当然ですが、1がいきなり100くらいになっていると、おいおいおい、なんかおかしくね、となってしまいます。それにしてもこの違いはどこに起因しているのでしょう。昆虫たちの消長メカニズムは摩訶不思議です。
.jpg)
_20150718172648458.jpg)
.jpg)
_20150718172708ff0.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アオバネサルハムシ ‘15.6月下旬~7月上旬 東京都狛江市
にほんブログ村
にほんブログ村お気に召したら清き一票を・・・。
スポンサーサイト
- 2015/07/18(土) 17:32:48|
- ハムシ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アオバネサルハムシ特集。サルハム好きにはたまりませんね~。
前胸背と上翅の色の組み合わせがいろいろあるんですね。
オレンジ+オレンジっていうのとか、知りませんでした。
アイスクリームのダブルを買うときに、組み合わせを迷うのと似たような感覚で
あれもいいけどこれもいいなーなんて楽しんでしまいました。
- 2015/07/22(水) 09:24:41 |
- URL |
- nori #zlAQJbYM
- [ 編集 ]
noriさん、まいど。
上から見る頻度が多い順にしたんですけど、わかってもらえました?
オレンジ+オレンジが一番少ないんですけど、メタリックじゃないのは
この配色だけなんですよ。ちょっと不思議ですよね。同定が間違っていたら
それこそ大笑い。最近誤同定が多いので、ちょっとナーバスな私です。
梅雨明け後、出るのがますます億劫になってきました。
- 2015/07/22(水) 19:44:43 |
- URL |
- Soda #-
- [ 編集 ]