虫が少なくなるこの時期、俄然脚光を浴びるのが(あくまで私にとってですが)写真のカサハラハムシ3種です。生息地のカシワやカシを叩くと、バラバラと落ちてきます。ところで「カサハラ」って何でしょう。命名者の名前でしょうか。私の浅はかな知識では、名前くらいしか思いつかないので、「カサハラ」=「笠原」が一番自然かなと思いますが、違っていたら平にご容赦です。
.jpg)
.jpg)
カサハラハムシ ’15.9月初旬 東京都町田市
.jpg)
クロオビカサハラハムシ ’15.9月初旬 東京都町田市
.jpg)
.jpg)
マダラアラゲサルハムシ ’15.9月初旬 東京都町田市
※ Ryoiさまより、「カサハラハムシの命名者は笠原幾次郎という人で、岐阜の桑園で発見したそうです」とのコメントをいただきました。Ryoiさん、ありがとうございました。モヤモヤが晴れ、スッキリしました。
にほんブログ村
にほんブログ村お気に召したら清き一票を・・・。
スポンサーサイト
- 2015/09/13(日) 21:00:49|
- ハムシ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
またお邪魔しました。
あたりです。 命名者は笠原幾次郎という人で、岐阜の桑園で発見したそうですよ。
すっごいきれいに撮れていますね。
以前はマクロレンズで撮っていましが、ここ数年リコーのCXシリーズで撮っています。
慣れてしまうとマクロレンズを持ち出すのは億劫になります。
きれいな写真は人任せになりました。
- 2015/09/14(月) 06:15:32 |
- URL |
- ryoi #bBmFigmc
- [ 編集 ]
ryoiさん、まいど。
前から気になっていたのですが、これでスッキリしました。
ありがとうございました。
私はryoiさんとは逆ですね。撮り始めはNikonCoolpix4500からで、
それを2台潰して、リコーのCX4、その後Nikonのデジイチに90mmマクロが
今のスタイルです。コンデジは手軽で便利ですが、ファインダーを通して虫と相対する
というその姿勢が気に入っています。
今後とも、拙ブログをよろしくお願い致します。
- 2015/09/14(月) 20:02:55 |
- URL |
- Soda #-
- [ 編集 ]