九州ではじめてこのハムシと出会った時は、もう少し大きいハムシという印象でしたが、久々に見た本種は想像以上に小さく、びっくりするほどでした。ハムシハンドブックによれば2~2.5mm、確かにそのくらいの大きさしかありません。畑の横の空き地に捨てられたハクサイの葉に止まっていたキスジノミハムシです。ホストはハクサイのほか、ダイコンやカブといったアブラナ科の植物。日本には同じ仲間が5種ほど記録されているとかで、同定はちょっと自信なさげですが、キスジノミハムシで多分当たりと思います。.jpg)
n.jpg)
キスジノミハムシ ‘16.3月上旬東京都町田市
※写真が甘いので、リベンジ必至です。ってまた言わけ・・・。
スポンサーサイト
- 2016/03/11(金) 23:14:46|
- ハムシ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0