もういないだろうと思って覗いたグミに、まだ生き残りがいました。本種の発生は年一回、5~7月がその発生時期とされています。とすれば9月の半ばに撮影出来た個体は、最後の生き残りということでしょうか。

グミチョッキリ ‘16.9月中旬 東京都狛江市
ちゃんとした写真が撮れなかったので、6月に同じグミで撮影した過去画像を便乗UPします。
.jpg)
グミチョッキリ ‘16.6月中旬 東京都狛江市
同じ日に撮影したヒメケブカチョッキリ。本種は初夏と秋の2回発生します。最初の出現は越冬組で、秋が新成虫という訳です。グミは古個体、ヒメケブカは新成虫。同じチョッキリの仲間でも、それぞれの生態に差があるのが興味深いです。発生当初は、発生場所にしばらく留まっていますが、やがてそれぞれ好きな場所へ散っていきます。昨年も同じ成り行きでしたので、輪廻はつつがなく繰り返されているという訳ですね。めでたし、めでたしです。.jpg)
.jpg)
_2016100620415856d.jpg)
ヒメケブカチョッキリ ‘16.9月中旬 東京都狛江市
スポンサーサイト
- 2016/10/06(木) 20:44:27|
- チョッキリゾウムシ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0