野ざらしの薪置き場。何かいないか一本薪をひっくり返します。すると定番のルリゴミムシダマシが出て来ました。これがいれば他にも何かいるだろうと期待が持てます。.jpg)
.jpg)
.jpg)
ルリゴミムシダマシ
この子はルリゴミダマ撮影の合間に現れたニジゴミムシダマシ。前翅が割れているのか、後翅が格納できないようです。.jpg)
ニジゴミムシダマシ
薪を持ち上げると大きな虫が転げ落ち、材の隙間へ落ちていきました。ムムッ、ユミアシか。もしそうなら東京ではお初となります。落ちたあたりを探し回ると、いました。やっぱりユミアシゴミムシダマシでした。大型のゴミダマで迫力があります。一部のゴミダマでは肢が弓状に湾曲した種がいますが、このゴミダマは肢の形状をそっくりそのまま和名にもらっています。ガタイも大きいし、肢も弓状を呈しているので、「ユミアシ」の名をもらって当然といえば当然かもしれません。
これは別個体。持ち上げた薪から、ポトリと落ちてしまったの図


ユミアシゴミムシダマシ ‘16.9月中旬 東京都町田市
スポンサーサイト
- 2016/10/17(月) 18:24:12|
- ゴミムシダマシ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0