大昔に買った昆虫本に「セアカヒラタゴミムシはどこにでもいる普通種」とありました。その時は、「ふ~ん、そんなものかな」くらいの感想でしたが、今シーズンは、ゴミムシが好きそうなところでよく出会うので、それってやっぱり本当なんだ、と妙に納得している熟年虫好きです。
お友達に刺激され、流し撮りに挑戦してみましたが、なかなかうまくいきません。.jpg)
セアカヒラタゴミムシ ‘16.10月中旬 東京都町田市
これは黒バジージョンのセアカヒラタゴミムシ。.jpg)
セアカヒラタゴミムシ ’16.11月中旬 東京都狛江市
スポンサーサイト
- 2016/12/13(火) 18:51:41|
- オサムシ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
流し撮り、すごくいいかんじで撮れていますね!
すたすた歩きといえばゴミムシですよね。
同じ種とは思えないくらい全然色が違うんですね。
上の赤が入っているほうが個人的には好きかもです~。
- 2016/12/14(水) 21:03:09 |
- URL |
- nori #zlAQJbYM
- [ 編集 ]
noriさん、まいど。
バシャバシャ撮って何とか見られるのがこの一枚ですから、
なんだかなぁ、の流し撮りです。列車の流し撮りのようには
いきませんね。
セアカはそこそこバリエーションがあるので、見つけたら
撮るようにしています。
あれよあれよという間にフィールドは冬景色。
寂しい季節になってしまいました。ちょっと早いですが
来年もヨロシクです。
- 2016/12/15(木) 18:18:08 |
- URL |
- Soda #-
- [ 編集 ]